デザイン観測

デザインもの(乗り物関係が多くなるのかなぁ)について書いたり描いたりして自分なりに理解していく備忘録的な感じです。絵は15分以内で描くのをゆるいルールにしてます。あ、面白ハンコ屋さんの中の人です。http://www.hankopla.net

柳楽優弥のビジュアル的な解釈【ヒリヒリするような存在感】

以前、映画『誰も知らない』でカンヌの男優賞を受賞したのは随分ハッキリと覚えていたのだけど、最近ではドラマ『ゆとりですがなにか』で強烈なキャラクターの役(しかも名前がマリブ)をもの凄く好演していたのが僕にはとても印象的です。

つうもの最近、ひかりTVのドラマチャンネルのどれかで『ゆとりですがなにか』の一挙放送をやっていたので、それをあらためて観たっていうのもあるわけなんですが、もうこの人が画面に現れると独特の磁場が発生するような強烈な存在感で完全に見入ってしまうのを再認識したからなんですね。なんかこう、伝え方や言葉が乱暴だけど必ず本質を突いてくるこういう役は今、多分この人が断トツにハマるんだと思います。

最近の人気俳優とはかなり違った立ち位置に居ると思うのだけど「癒し」とか「安心感」みたいなのはそういう人達に任せて、この人は「スリル」とか「緊迫感」をグイグイと受け持ってくれたら僕は嬉しいと思います。

こういうヒリヒリするような存在感の俳優さんって今、他に居ないと思うんです。

f:id:mitosuzukita:20170815161003j:plain

木村佳乃のビジュアル的な解釈【こんなに表情豊かで上手な女優さんだったとは】

いやもう、この人は今、NHKの朝ドラ『ひよっこ』のお母さん役で正に国民の涙腺の蛇口を開けたり閉めたりしている感じじゃないでしょうか。

元々、品のいい美人なのでこれまでの役柄では、都会的でお金持ちだったり気が強かったりみたいな役が多かったイメージだから、今回の茨城の農家のお母さん役っていうのは驚きましたよ。なんていうかこう「クール」なトコを受け持ち領域にしているような気がしていたので。

特に、今回の役はとても難しい役だと思うというか、基本的にとても優しくて実直なお母さんなのだけど、色々大変な事が巻き起きて、そんな局面で「悲しさと強さ」とか「弱さと責任感」みたいな、正反対とはまた違った少し捻った要素を茨城弁できっぱりと表現しなければいけないトコをバシっとやり切っていると思います。

 

というわけで、こんなに表情豊かで上手な女優さんだったのかと、あらためて感心しているわけですが、そういう人って僕以外にもたくさんいるんじゃないでしょうか。

f:id:mitosuzukita:20170809161749j:plain

ムロツヨシのビジュアル的な解釈【“なんか気になる感”が気になる】

今や超売れっ子の役者さんの、この人は相当いいポジションに居るような気がします。

僕にとって印象的だったのはやっぱり『勇者ヨシヒコ』の魔法使い役ですが、それ以前も色々なドラマや映画で見掛けていたのを覚えていますし、最近はかなり重要な役柄でキャスティングされていて、おそらくとても評価の高い俳優さんになっているんだと思います。

完全に僕の感覚値でいうと、この年齢層の役者さんて学生演劇出身の気配が強めな人が多いような気がするのだけど、この人には、それをあまり感じないというか、あくまでも「個」としての存在感になっているような気がします。

そのせいか、どの作品でもどこか少し浮いているというか異質というか、いつも微かに「アウエイ感」だと強すぎるけど、少なくとも「ホーム」とはいい切りにくい気配の中で奮闘している感じがします。

多分、そんな所がストーリーの中のスパイスになったりフックになったり奥行きをもたらしたりしてスリルや期待感を伴った、この人ならではの立ち位置を新鮮で強固なものにしているような気がします。

こういう「なんか気になる感」を発散している役者さんってたまにしか現れないので、僕は積極的に観たいわけなんです。

f:id:mitosuzukita:20170801170645j:plain

島崎遥香のビジュアル的な解釈【リアルで自然なイマドキ感】

僕はこの人をドラマ『ゆとりですがなにか』で初めて見たと思っていたのだけど、元々AKB48のメンバーだったんですね。

今はNHKの朝ドラ『ひよっこ』で時々現れて何かを巻き起こして余韻を残していくみたいな、とてもいい役を好演中ですが、この人自身の演技のチカラと役柄がとてもピッタリとハマっているような気がします。

なんかこう正反対の要素を両方同時に発散できるっていうんでしょうか「強さと弱さ」とか「意地悪と優しさ」とか「傲慢さと儚さ」みたいなのを両方持っている感じの役をバシっとこなす珍しいタイプの女優さんなんじゃないかと思います。

あ、あと「イマドキ感」みたいなものがとてもリアルで自然な感じっていうんでしょうか、基本的におじさんとか、おばさんが多い(と思う)監督とか脚本とか演出とかの思う「今」と現実の今のギャップをを上手ならすような機能を持っているような気がします。

そういう意味でも、とても重宝される女優さんになっていくような気がするし、なんとなくですけど業界内ファンもたくさんいるような気もするので見掛ける機会が増えてくるんじゃないかとニラんでいます。

あ、僕としては堤幸彦さんあたりの作品と相性がいいような気がするんだけどどうすかね?

f:id:mitosuzukita:20170725152839j:plain

※この原画はプレゼント済みです。

※7月28日(金)までハンコプラネット一周年記念として、このブログに描いたスケッチの原画のプレゼントキャンペーンをやっています。

詳しくはこちらにザックリとまとめてありますので、もし興味があれば見てみて下さいね。

http://www.hankopla.net/c-fpage?fp=1ssyuunen

ロータス・エリーゼ【僕の理想のガレージにはいつも入れたい一台。なのだけど。】

「理想のガレージに入れたい三台のクルマ」っていうのを時々考えるのだけど、その中に昔から必ず入ってくるのがこのロータスエリーゼです。他の二台はけっこう変動するのだけどこのクルマは何だか僕に刺さるみたいで、いつも最初にリストアップしちゃうんですね。

まぁ「ロータス」に僕は特別な印象があって、そのせいで余計に気になっちゃうっていうのもあるのだけど、現代の自動車ビジネスでは「スポーツカー=高性能車=高級車」っていう流れがどんどん主流になってきて、大きなエンジンに快適装備とか色んな制御とかをじゃんじゃん付けて、大きくてイバりの効くカタチをしたのが多数派になっているような気がする一方で、ロータスは(カタチにイカつい要素が増えてきたとはいえ)小さくて軽くてシンプルっていう昔からの社是というか掟というかそういうのを守っている感じがするワケなんです。多分そういうトコが世の乗り物好きに刺さるんじゃないかなぁ。

そんなロータス吉利汽車っていう中国の資本が入って何度目かの経営のテコ入れが行われるのだけど、これまでの乗り物好きの人が好きなロータスの要素は多分どんどん薄まってくるような気がします。

っていうのも事業として捉えると、そういうロータスらしさを良しとする顧客ってどうしてもマスが小さくて、これからの市場で伝わりにくい「良さ」になるような気がするのと、プレミアムブランドとして展開するにはやっぱり大きなエンジンとか快適装備のあれこれを網羅して利益率の高い商品として展開するみたいな流れにしたいと経営側は考えると思うんですね。

よっぽど成熟した市場でないと、価値って「あれこれ付いている」とか「数値的に分りやすく大きい」とかを指標にして計られるトコが多いような気もするし。

なので、今のエリーゼが僕が欲しがりそうな最後のエリーゼになりそうな予感がするので、さっそく注文したいと思うのだけど、いたいけなハンコ屋さんなので、まだしばらくはムリかも。

それまでどうにかこのまま残っていて欲しいなぁ。

f:id:mitosuzukita:20170718164032j:plain

※引き続きハンコプラネット一周年記念として、このブログに描いたスケッチの原画のプレゼントキャンペーンをやっています。もちろん↑この絵も対象です。

詳しくはこちらにザックリとまとめてありますので、もし興味があれば見てみて下さいね。

http://www.hankopla.net/c-fpage?fp=1ssyuunen