デザイン観測

デザインもの(乗り物関係が多くなるのかなぁ)について書いたり描いたりして自分なりに理解していく備忘録的な感じです。絵は15分以内で描くのをゆるいルールにしてます。あ、面白ハンコ屋さんの中の人です。http://www.hankopla.net

『カメラを止めるな』の最遅感想【才能と熱量に感服した】

この間、つうかホントは8月に映画『カメラを止めるな』を観たわけなんですが、その後あれこれ慌ただしくて、ここに載せられずに時間が経っちゃってタイミング的にはすっかり遅い感じなっちゃいましたが、ホントに噂通りとても面白かったです。アイデアとか熱意とか、そういうあれこれを映像にまとめる才能とか、あと何より「映画をつくるのが好きだ」っていう心意気みたいなのをうんと感じました。

何かをつくるのって、ある種の人たちにとってとても楽しいことで、それってハタから見るとメンドくさかったり大変だったりすることでも嬉々として取り組めちゃう「楽しさが勝っちゃう心」が原動力になっていたりすると思うのだけど、そんな「それをするのに向いている人」が色んなモノづくりの現場に混じっていて、制作とか開発を支えているんだと思うんですね。

で、次に課題となるのが、つくったモノが世間に喜ばれるかるかどうかになると思うのだけど、そこは社会の流れとか世の中の気分とか、あとやっぱり時の運とかを感じ取れる冷静さとかサジ加減とかバランス感覚みたいなものが大事なんじゃないかと思います。

もちろん、自分が作りたいものと世の中が欲しいものがピッタリ合致していたら、それが理想的だけれど必ずしもそうはならないというか、そうじゃない場合が基本になるとしたら、何を重視するかとか、どう両立するかとか、あと、やっぱりどうあきらめるかみたいな取捨選択的な悩みがたくさん発生すると思うのだけど、そんなあれこれに対処する場面のあちこちに悲喜こもごもがあったりするような気がします。

そういう意味では、この「カメラを止めるな」はヒットを狙って商品企画的に撮ったというより、まだ有名じゃない人たちが低予算で、そういう悲喜こもごもに対して熱意を持ってなんとか対処する姿を描いた映画としてリアルに刺さるみたいなとトコがポイントで、むしろ潤沢な予算編成で制作されなかったからこそ伝わったんじゃないかと思います。

そんな背景もあってか、僕の狭い情報網に届く評判の中に「刺激を受けた」とか「おれも頑張ろうと思った」とかっていうのが一定数あったような気がするのだけど、実際に観てみると、すごく面白い映画でドキドキしたり大笑いしたりした一方で、そういう意表のつき方とかアイデアとかにすっかりやられて、映画の観客としてはめちゃくちゃ楽しめたけど「同じクリエーター目線」みたいに処理するのはムリだったなぁ。

むしろ才能と熱量に感服したっていうのが正直な感想です。

あ、それと「こういう内容だから面白い」ではなく「とにかく面白い」的に大事なとこをちゃんとボカして取り扱うモラルのある人たちが初期にザワザワしてくれたのも実は大きいような気がします。

時々出くわすことがあるのだけど「知ってっか?あれは今すげーんだぞ、何しろアレがこうでコレがこうなっててて、しかも裏にはこういう仕掛けがあってだな…」みたいに「自分が知っているコト」を見せびらかすタイプが初期に大量発生していたら、この映画はものすごく台無しな感じだったと思うのだけど、その辺をきちんと考慮して「あれは超面白いから見た方がいいよ」的な気運を作ってもらえたのがホントに良かったんじゃないですかね。

その結果、なんかこう「作るのが好きな人たちの映画が、観るのが好きな人たちにキチンと届いた」って感じ自体が美しいみたいな風に思いました。

f:id:mitosuzukita:20181008152534j:plain

 

大坂なおみのビジュアル的な解釈【とにかくパっとした新型のヒロインだと思う】

この間の地震ではウチも結構揺れまして、その後の停電とか断水をなんとか乗り越えて、今は(時々余震はあるもの)何とか無事に過ごしています。物流の乱れなんかもあったので現在はライフワークのハンコ屋さん「ハンコプラネットhttp://www.hankopla.net/」は一時お休みさせてもらってますが、とりあえず元気です。

というわけで、このブログ開設以来、前例のない放ったらかし具合はそんな事情だったんです。

書きたいネタとか書きかけのネタは結構あったんですが、なんかタイミングを逃しちゃった感じもあるので、その辺はとりあえず放っておいて、何かまた書いたり描いたりしながら徐々に復旧していこうと思っています。

心配してくれた皆さんどうもありがとうございます。

で、そういうタイミングで何を描こうか考えたわけですが、こういう時はやっぱりパッとした感じの人物が元気そうでいいなぁということで、この人にしました。もう、すごいでしょ人気が。

元々、テニスどころかスポーツを観戦する属性が僕にはないのだけど、それでも知っているというのは相当な人気の証拠なんだと思います。

テニスを全然知らない僕でさえ「豪速球のサーブを打つ」とか「最近、メンタルが安定してきた」とか「コーチが素敵」とかを知っているというのは報じられるニュースの総量がそもそも多いっていうのはあるけど、多分僕自身も潜在的に興味があるというかパッとした話を求めているんだと思うんですね。なんかそんな風に、この人の活躍を楽しみにしている人って結構多いような気がします。

競技そのものとか背景情報とか以前に「活躍してくれるとなんか嬉しい」とかってのが実は誰かを応援するっていうことの原動力なんだなぁと再認識したというか、そういう風に応援する人が一定数を超えて増えることがヒーローとかヒロインの発生要件なんじゃないかと、あらためて思いました。

で、そんな僕にとって、この人の魅力の本質は、インタビューとかの問いに対する答えが想定以上の「まっとう」さで、自分の底の浅さとかズルさを洗い流してくれるような気がするトコなのだけど、そういう感覚の人って意外と多いような気がします。

なんか強さも弱さも合わせ持った上で「善」の要素を自分のスタイルで体現しているとこがこの人の存在感なんじゃないかな。いや、あまりにもテニスを知らなすぎて自信はないのだけど。

 

ところで、以前ここに載せようと思って映画「カメラを止めるな」のネタを書きかけているのだけど、それはもうタイミング的には遅いですよね?

f:id:mitosuzukita:20180929150541j:plain

広瀬アリスのビジュアル的な解釈【喜怒哀楽のレンジが広い】

先日、滝藤賢一さんを描いたので、同じ『探偵が早すぎる』つながりで、そりゃやっぱりこの人も描いちゃうわけです。

NHKの朝ドラ『わろてんか』でびっくりするほど好演していたと思ったら、今回の『探偵が早すぎる』では5兆円(!)を相続したことで次々と妙な方法で命を狙われるヒロインに見事にハマっていて、この人はもうコメディエンヌとしての立ち位置を確立した感じじゃないでしょうか。

美人であることに全く異論はないのだけど、これまでのコメディをこなす主役級の女優さんって「優しいそう」とか「可愛らしい」とか、なんかこう「とっつきやすそうな犬系」の美人が担当するのが基本だった気がするのだけど、この人はどこか「キツそう」とか「芯が強い」とかみたいな「ソリッドな猫系」のタイプな感じがして、そういう意味で新しいタイプのポジションを作ったような気がします。

こういう存在感の人って意外と居なかったというか、古い慣習としてクールな美人はシリアスな役を担当する的な不文律が結構色濃くあったような気がするのだけど、この人は「喜怒哀楽のレンジが広い美人は面白い」というのを体現しているような気がします。

多分、観る人たちもそういう予定調和的なキャスティングとか芝居だと、もひとつリアル感が足りないというかパンチに欠ける風に感じる傾向が出てきているのかもしれませんよね。もしかすると。

そんなわけで、この人は、これからどんどん独特でユニークな女優さんになったりするような予感がするわけなんです。

なんかこう、いい感じにリアルでしょこの人。

f:id:mitosuzukita:20180816153019j:plain

滝藤賢一のビジュアル的な解釈【緊迫感が内側から滲みだす感じ】

今期は僕の好きなタイプのドラマが多い感じで例えば『探偵が早すぎる』はかなり気に入って観ています。

主演のこの人については『半沢直樹』で見たのが最初だったと思うのだけど、その時から鬼気迫る感じの演技でチカラのある役者さんだなぁと思っていました。

なんかこう最近主流になってきているナチュラルでサラっとした感じのスタイルじゃなくて全身の毛穴から緊迫感を滲みだすような殺気のある演技っていうんでしょうか、なんかそういう気配を感じるわけですが、この間この人がテレビで話しているのを見たら無名塾出身だったんですね。いわゆる学生演劇出身とは違う感じの役者さんだと思っていたので、なんだか物凄く腑に落ちました。

いや、実は無名塾の事はそんなに分っていないのだけど、仲代達矢イズムの継承者的な感じで捉えるとなるほどと思えるというか、アントニオ猪木藤田和之みたいな雰囲気で考えるとピンとくるみたいな感じっていうんでしょうか。

いや、実はプロレスもそんなに詳しいわけじゃないので例えがアレかもしれないのだけど。

ただ、この人の「いい役」でも「悪役」でも独特の気配を持ってがっちりこなせて、役に応じた「狂気」とか「悲しさ」とかを見事に配合できるスタイルは今、とても独特で替えのきかないものだと思うし僕としてはとても好きな俳優さんなので色んな役でのこの人を観たいと思うわけなんです。

そういう意味でも今回の『探偵が早すぎる』では、これまでとはまた別の緊迫感を滲みだしていると思うし、共演の広瀬アリスとのコンビネーションも抜群にいいと思うんですね。

なんかこう、コメディって緊迫感がいいスパイスになるっていうのを再発見するようで。

f:id:mitosuzukita:20180731170237j:plain

スズキ・クロスビー【最近なんだかとても気になるクルマ】

そろそろ乗り物を描きたいタイミングなので何にしようか考えてみたわけなんですが、最近妙にこのクルマが気になるというか、街で見掛けるとずっと目で追っちゃうので描いてみることにしました。

最初に見たのは東京モーターショーのスズキブースで、その時にも「なかなかいいなぁ」と思ったのを割とハッキリ覚えているのだけど、街で見るともっといいというか、サイズとか気配とかが「ちょうどいい」感じがするわけなんです。

分類的には「SUVの小さいヤツ」みたいなトコに着地するのかもしれないのだけど、まずはシティコミューターとして理にかなった大きさと形だと思うっていうんでしょうか、取り回しの良さそうなサイズで、窓が「起きて」いて周りがよく見えて、みたいな要件をキチンと押さえてあって、そういうのを弱点にしないで逆に価値に転化できるスタイリングとしてSUVの文法を引用してある感じがします。

そういうカタチを与えた上で、キチンとした4WDシステムとか電子制御とか活発なエンジンとかも押さえてあったりして「愛でる」こともできるし「道具」としてもちゃんと頼りになりそうな感じで、そういう「間の取り方」が最近のスズキはホントに上手だと思います。

ハスラーのデカいヤツとしての印象が強いのだけど、実物をじっくり見ると軽自動車規格よりデザインで使える余地が多いので、面がパンと張っていたり縦横比がより安定的だったり、筋肉質で落ち着いた感じが、このクルマ独特の風合いになっていると思います。

で、何がいいたいかというと、僕の「今一番欲しい日本製のクルマ」に急速にランクインしてきました。

特に長距離を走ったりしないし、荷物を大量に積む場面もないし、クルマでイバりを効かせたいタイプでもないし、そう考えるとコレは僕の今のスタイルに、どうもピッタリなんじゃないかと思うわけなんです。

既にグレードもボディーカラーも想定しましたし、ホイールを何にするかまで考えましたが、問題は、意外と値段が高くてハンコが1000本くらい売れないといけないというトコなんですよ。

f:id:mitosuzukita:20180704165545j:plain