デザイン観測

デザインもの(乗り物関係が多くなるのかなぁ)について書いたり描いたりして自分なりに理解していく備忘録的な感じです。絵は15分以内で描くのをゆるいルールにしてます。あ、面白ハンコ屋さんの中の人です。http://www.hankopla.net

松下洸平のビジュアル的な解釈【声とか表情で背景まで語っている】

いや、そんなにたくさん観てきたわけではないのだけど、今の「スカーレット」は僕が観たNHKの朝ドラ史上一番おもしろいと思っています。

単純に僕が戸田恵梨香さんに弱いというのはあるのだけれど、出演者みんなにチカラがあって脚本が素晴らしいと思うので、とにかく毎回とても楽しみにしています。

中でも、戸田恵梨香さんのご主人の八郎さん役のこの人は、実は僕はこの作品で初めて見たと思うのだけどホントに素晴らしいなぁと思います。

真面目で優しくて真摯で、迷ったり悩んだりしながらも粘り強いという存在感を、セリフだけじゃなく声とか表情とか横顔とか後ろ姿とか、そういう使えるもの全部を使って表現してるっていうんでしょうか、俳優として演じているというより「八郎そのもの」になっている感じがします。

あと、この感じのキャラクターって、最近のドラマではあんまり登場しなかった「ド直球のいい人」で、こういう役って有名な人気俳優とかがやると、その有名さがノイズになっちゃう時もありそうな気もするのだけど、僕にとってのこの人はそういう予備知識が全然ないとこで彗星のように現れたのもあってか、とても安心して、この八郎のキャラクターに物語の先へ乗せていってもらえている感じがします。

ちょっと前までは、こういう真面目で一本気な男には「面白みに欠ける」的な評価が下される気配があったような気がするのだけど、こういうチカラのある俳優さんが、しっかりした脚本で提示してくれると、きちんと「愛すべき男性像」としての価値を再構成できるんだなぁと感心したというか、おそれいりましたよ。

男子のみんなはムリしてカッコつけようとか、照れて妙なオチをつけようとかしないで、優しくて真面目で真摯な気配を取り入れる方が、意外と近道かもしれないよ。

何の近道かは良くわからないけど。

f:id:mitosuzukita:20200113151220j:plain

 

新年のごあいさつ【ねずみ年ってことでスーパーカブ/C100】

昨年はあれこれ慌ただしくてバイクをあまり描けなかったのと、やっぱり僕の場合、一年の描き初めはバイクにしたいので今回はスーパーカブ/C100にしました。

ねずみ年は十二支の最初ってことで、ホンダのっつうか日本のオートバイの最初のヤツとして、すぐに頭に浮かんだのが、この初期型のカブってわけなんです。

最近また人気がグッと上昇しているこのバイクは、世界で一番たくさん製造されたモデルで、1958年からモデルチェンジしながらずっと作られていて、累計の生産台数は一億台以上っていうんだから、これはもう「大師匠クラス」の存在感で、もちろん今も記録更新中っていうんだから素晴らしいなぁと思います。

この最初のやつは、ディティールが今の機種とはあちこち違うのだけど、全体的な印象はやっぱりキチンと今に通じるカブで、そういう意味では最初のコンセプトとかデザインが60年以上経っても通用するという、ものすごいプロダクトだったんだなぁとあらためて思います。

そんな感じで、今年もどうぞよろしくお願いいたしますね。

f:id:mitosuzukita:20191229140058j:plain

 

マツダ3 ファストバック【デザイン観測的2019 カーオブザイヤー】

最近、何かとあわただしくて、毎年描いていたこれを忘れていましたが今年は全く迷う事なくこのクルマを選びました。

最近、ようやく僕の街でも走っているのを見掛けるようになりましたが、いつ見てもステキだなぁと思える造形で素晴らしいと思います。

なんかこう、マツダは今やカーデザインの先頭を走っている感じがするなぁ。

元々、先代のアクセラもキレイな形で僕には好印象だったのだけど、このカテゴリーで突出した存在感を出すにはもっと個性的でも良かったんだなぁと、このマツダ3を見て思いました。あ、あと名前もアクセラアテンザどっちがどっちか混乱することも時々あったので、この名前変更にも僕は賛成です。

以前、どこかのカンファレンスでマツダの社長さんが「マツダの顧客をしっかりとセグメントしていくと、クルマが好きで走らせるのが好きな人たちが顧客層になると思うので、少数かもしれないけどそういう人達にきちんと響くクルマ作りをしていきたい」的な事をお話していて、走りも含めた質感とデザインでそれを着々と実現している感じがするのと、そういうのが結果的にマツダのブランド力の向上につながってきているんだなぁと思います。

で、このマツダ3で、また一段階それが進んだような気がします。

 それにしても、あれじゃないかな、もしかすると今のマツダのあり方を羨ましがっている自動車メーカーって結構多いんじゃないかな。

 

あ、バイクオブザイヤーはホンダのスーパーカブ/C125です。

f:id:mitosuzukita:20191228173904j:plain

 

北村一輝のビジュアル的な解釈【ハンサムな名優といっていいと思う】

今のNHKの朝ドラ「スカーレット」は僕史上(つうかそんなにたくさんは観ていないのだけど)いちばん面白い感じで、とても楽しみに観ています。

もちろん主演の戸田恵梨香さんに僕が弱いっていうのはありますが、他の登場人物に弱点がないっていうのが大きな理由だと思います。

特に主人公のお父さん役のこの人の好演ぶりと存在感には、すっかり感服したというか素晴らしいと思います。

役どころとしては、今の基準では完全に毒親に分類されるような「愚か」で「粗野」で「封建的」などうしようもない人物で、借金だらけなのにお酒ばっか飲むし、娘の給料をあてにするだけじゃなく前借りまでさせようと勤務先に乗り込むし、他人が描く将来の希望を、ことごとく否定する典型的な「狭い所で生きてきた感」を発散しているような人物像で、このキャラクターをとことん嫌いな人も多いみたいですよね。

ただ、そういう風に感情移入できてリアルに感じられるということは、ひとつはこういう要素を持つ人物がまだまだ世の中には存在していて、観る人それぞれの中に程度の違いこそあれ、こういう感じのキャラクターに当てはまる人がいるってことと、もうひとつは、この人の演技者としての能力がすごいってことでもあるんじゃないかなと思います。

あと、このキャラクターを心底嫌いになりきれない余地をきちんと残している脚本とか、何より、この人ものすごくハンサムでしょ。そういう総合的なあれこれが、この主人公の父親・常治を物語の重要人物として成立させているんじゃないですかね。

多分、みんなの心にいる常治的な人物を象徴しているけど、実はその具体的な人物より、ずっとチャーミングなトコでキチンとおさめてあるいうのかな。やっぱりハンサムって得だなぁ。

f:id:mitosuzukita:20191222154846j:plain

 

オダギリジョーのビジュアル的な解釈【ハンサムなのに、そこに執着はない感じ】

以前、僕はオートバイの仕事をしていて、とにかくバイクの周辺で起きている事は何でも知りたかった(今もか)ので、もちろん「仮面ライダー」シリーズもしっかり観ていたのだけど、ちょうどその頃に主人公を演じていたのがこの人でした。

それはもう正統派ベビーフェイスのハンサム俳優が登場してきたなぁと当時思ったのを、かなり鮮明に覚えているし、以来この人の作品は映画もドラマもたくさん観たと思います。

主役であろうとなかろうと、存在感たっぷりで僕が好きな俳優さんのトップの人だなぁと最近、再認識したのだけど、それはやっぱり「時効警察はじめました」が始まったおかげってのはあるっちゃあるわけです。麻生久美子さんも観れるし。

そんな僕が好きな女優さんと俳優さんが揃って出ている作品なので、そりゃもう「時効警察」シリーズは相当楽しみにしているわけですが、そんな僕にとって重要なドラマも次回が最終回ということで、けっこうあからさまにうろたえております。弱ったなぁ。

ただ、この人は元々の自肩が強い俳優さんで、さらに脚本とかも書いちゃう能力の高さも備えているので、今後のあれこれにも大いに期待しちゃうっつうか、楽しみな感じがします。

あ、あと余談だけど僕はカタカナの名前に弱い傾向があるのかも。ムロツヨシとかバカリズムとかハリウッドザコシショウとかシシドカフカとか。

f:id:mitosuzukita:20191201155417j:plain